審美治療
白い歯に置き換えるのが、審美歯科ではありません。口腔内全体を見て、噛みあわせや色調等全てのバランスを考えて、審美的、機能的に優れた歯並びを目指します。
審美治療の素材について
ジルコニア(★★★)

特徴
- 金属よりも強度の高いジルコニアを削りだし、セラミック(陶材)を焼きつけています。
- 天然歯に一番近いものが再現できます。
- 光を通す素材のため、透明感、自然感があります。
- 経年劣化がほぼありません。
- 金属を一切使用しない為、体に負担をかけず、金属アレルギーの心配がありません。
e-maxクラウン or インレー(★★)

特徴
- 被せ物全体がガラス(ニケイ酸リチウムガラスセラミック)を主成分にしたセラミックでできています。
- ジルコニア同様の審美性を再現できます。
- ジルコニアよりは、再現できる色合いが限定されます。
- 経年劣化がほぼありません。
- 金属を一切使用しない為、体に負担をかけず、金属アレルギーの心配がありません。
メタルボンドクラウン(★)

特徴
- 金属キャップの上にセラミック(陶材)を焼き付けています。
- 経年劣化がほぼありません。
- 歯茎が若干黒くなることがあります。
ハイブリッドクラウン or インレー(★)

特徴
- 金属のキャップにハイブリッドセラミック(陶材とプラスチックの混合物)を焼き付けています。
- 審美性を回復でき、天然歯に近い噛み心地が得られますが、長年の使用で色彩や透明感の劣化が起こります。
- 前歯には不向きです。
ゴールドクラウン or インレー(★★)

特徴
- 歯の硬さに近い金属である為、対合歯を痛めないという特徴があります。
- 審美性が損なわれる為、主に奥歯の修復に使用されます。
- 適合性が良く、歯とぴったりくっつくので隙間から虫歯になりにくいです。
ラミネート

特徴
- 歯の色が悪い方や、歯と歯の間の隙間が広い方におススメの治療法です。
- ツケ爪状のセラミックを作成し、歯の表面を薄く削ったところに接着します。
- 歯の色はお選びいただけますので、より白い歯をご希望の方にも適しています。
- 症例によってできないことがあります。